top

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは、文字通り「睡眠時」に「無呼吸」を起こす病気です。英語(Sleep Apnea Syndrome)の頭文字をとって「SAS」と略すことがあります。
SASの定義は「一晩7時間の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上おこる」または「睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上の場合」とされています。

日本人の2~4%、約240万人がSASにかかっていると言われていて、とても身近な病気です。
原因は様々ですが、気道(空気の通り道)が閉塞してしまうことが大きな要因として考えられています。

高血圧や糖尿病などの生活習慣を患っている方では、さらに高い率でSASを合併していることが分かっています。特に、薬が効かない高血圧(薬剤抵抗性高血圧)の方では、約80%の方がSASを合併しており、SASは薬が効かない高血圧症の一因として考えられています。
とても重要な病気ですが、睡眠中のことですのでご自身では気づきにくいのがSASの特徴です。

こんな症状のときはご相談ください

睡眠中

  • いびきをかく
  • 息が止まる
  • 息が苦しくて目が覚める
  • 呼吸が乱れる
  • 何度も目を覚まし、トイレに行く

日中(起きているとき)

  • しばしば居眠りをする
  • 記憶力や集中力が低下する
  • 体を動かすときに息切れする
  • 性欲がなくなる
  • 性格が変化する
  • 自宅で検査ができます
    携帯用の簡易型検査装置にて、睡眠の質や睡眠中の呼吸状態を調べる終夜睡眠ポリグラフィー検査(Polysomnography)を自宅で行う事が可能です。

自宅で検査ができます

携帯用の簡易型検査装置にて、睡眠の質や睡眠中の呼吸状態を調べる終夜睡眠ポリグラフィー検査(Polysomnography)を自宅で行う事が可能です。

治療法について

まずは減量、飲酒や睡眠導入剤の制限、禁煙など、生活習慣の改善から始まります。 その上で、必要な方にはCPAP(Continuous Positive Airway Pressure:持続陽圧呼吸)療法をおすすめします。

図のように鼻マスクをつけ、枕元においた小型機械から鼻を介して気道に空気を送り込み、閉塞した気道を開放してあげるものです。
ほかには、マウスピース療法や耳鼻咽喉科的手術療法などもあります。

CPAP療法
  • 診療内容
  • 内科
  • 生活習慣病
  • 循環器内科
  • 生活習慣病
  • 呼吸器内科
  • アレルギー科
  • 禁煙外来
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 検査
  • 健康診断
  • 予防接種
  • 個人情報保護方針
モバイルサイト QRコードが便利です
ページのトップへ
ページのトップへ